
11月11日は、介護に携わる者にとって特別な日です。
「介護の日」と言われ、実際にご家族を介護されている方のみならず、今後ご家族を介護する可能性のある方やご親族などが、介護の日のイベントにご参加され、介護を身近に感じていただくという日です。
弊社からも、数人が兵庫県主催及び大阪府摂津市主催のイベントに参加してきました。
ご家族を介護することへの不安や、家族の今後についてのご相談を受けたりして、改めて、介護職の重要性と責任を感じました。
また、12月はクリスマスです。ささやかながら、クリスマスの装飾を利用者様と一緒に飾ったり、皆様にクリスマスケーキを召し上がってもらいたいと考えています。
またその様子もアップしたいと思います(画像は阪急梅田のクリスマスツリーです。)。
今年の夏は本当に暑いですね。
ニュースにもなっていましたが、7/24~30の間で
11,765人の方が熱中症で救急搬送されたそうです。
兵庫県は578人と全国でも5番目の多さでした。
高齢の方が屋内で熱中症になり、救急搬送される
ケースが多いようです。
施設でも入居者様が熱中症にならないように
心がけております。
水分補給だけでなく、しっかりと食事を食べて栄養を補給すること・
夜はゆっくりと眠れる環境が大切だと思っております。
食欲の落ちやすい暑い季節です。
食事が進みにくい方は、ご家族様に栄養補助の飲み物や
口にしやすい物の差し入れをお願いして、少しでも体調を
崩さないようにご協力をお願いしております。
もちろんスタッフも声かけや介助を頑張っております💪
栄養と言えば、7/30は土用の丑の日で『鰻』がでました。
普段 手の進みにくい方も、あっという間に召し上がられていました♫
写真を撮り忘れたことを後悔しています…。
スタッフもしっかりと体調を整えて、入居者様と共に
暑い8月を乗り切っていきたいと思います。
皆様もくれぐれも体調にお気を付けください。
7月に入り蒸し暑い日が続いていますね。
今年の夏は猛暑の予報が出おり
脱水や熱中症に特に注意が必要です。
ご高齢になってくると、なかなか水分を摂って
ただけない方もいらっしゃいます。
のどの渇きを感じにくくなっていたり・
トイレの事を気にされたり…と理由は様々です。
ご入居者様には食事の時や午前・午後の配茶の時等、
小まめに水分摂取の声かけを行っております。
少しでも水分摂取をしっかりと行っていただけるように
色々と工夫していきたいと思います。
梅雨や暑い季節は室内での脳トレ等を、ご希望の方と
一緒に行っております。
簡単そうで難しかったり根気が必要だったりと、取り組み始めると
皆様 真剣な表情だったのが印象的です。
将棋は見事にスタッフの完敗でした…。
ご入居者様同士は、いい勝負だったようです。
スタッフも負けないように精進します!
これからも体調に気を付けながら、入居者様・スタッフ共に
楽しみを持って元気に夏を過ごしていきたいと思います。
6月の第3日曜日は『父の日』です。
母の日に比べると少し存在感が薄いですが…
父の日も母の日と同じくアメリカ発祥だそうです。
「母をたたえる日があるなら、父をたたえる日も
あるべきだ!」との想いで始まったそうです♫
母の日といえば「カーネーション」のイメージが
強いですが、父の日に贈るお花は何でしょうか?
父の日に贈る花は「黄色のバラ」が一般的だそうです。
献身・さわやかといった花言葉です。
小春日和でも男性の方に、黄色いバラを添えたカードと
ケーキをプレゼントさせていただきました。
(ケーキは入居者様全員です。あっという間に食べて
おられました🍰)
現在 小春日和には9名の男性が生活されています。
少しでも皆様に楽しい日々を過ごしていただけるように、
スタッフ一同 お力になれればと思っております。
5月の第2日曜日は『母の日』です。
諸説ありますが、母の日はアメリカから伝わってきたそうです。
アメリカ・中国・カナダ・ドイツ等も
同じ5月の第2日曜日が母の日だそうですよ。
小春日和でも、日々の感謝の気持ちと
これからもお元気にお過ごしいただきたいとの
想いを込めて、女性の方には母の日のカードを
お渡しさせていただきました。
男性の方もふくめ皆様に、少しですが
おやつも召し上がっていただいております。
美味しそうに召し上がっていたり、お礼を言って頂ける方も
多くスタッフも本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも皆様に少しでも元気に楽しくすごして
いただけるように、お手伝いさせていただければと
思います。
今年は例年より早い桜の開花となりました。
施設の近くの桜並木もきれいに開花していたので、
昨年は実施できなかったお花見に入居者様と出かけてきました🌸
角を曲がり桜並木が見えると皆様「わぁ~凄いね~」「きれいね~」と
笑顔がいっぱいで、手を合わせて感動されている方もいらっしゃいました。
スタッフは桜並木よりも、入居者様の素敵な笑顔に癒されていた気がします。
やはり日本の春といえば『桜』ですね。
ここの桜は、道路より低い所に植わっているので、手を伸ばせば枝に手が届きます。
皆様の笑顔を見ていて、日々の楽しみや季節を感じて生活することの大切さを
改めて実感させていただきました。
色々な制限が緩和されてきたとはいえ、高齢者施設にとってはまだまだコロナの
影響があります。
その中でも入居者様に少しでも楽しみを持って生活していただけるように、
季節を感じて生活していただけるように工夫していきたいと思います。